Welcome
よい習慣は才能を超える(ブログ)
2020-09-22 07:33:00
半沢直樹2の演出が面白すぎる。政治のあり方、組織のあり方などを、ぶった斬る過激な台詞が目立つ。なかなか痛快。
言い方や口調の違いはあれど、縦割りが及ぼす害やレイヤーが多すぎることの害については、組織の中で常に点検必須のポイントだと思う。
例えば、ハンコ文化。果たして本当にハンコのせいかな?問題がすり替わっているように思いますね。
菅さんは縦割りのことだけしか興味がない?
多重レイヤーを作りたがる国民性は、根深いんだよね(子供の頃から階級社会を受け入れるように洗脳されるからなぁ)。
2020-09-20 14:14:00
ドラマをまとめて観るのが好きなんですねぇ。続きが気になるし、コマーシャルを飛ばせるから(笑)
SUITS 2の最終回はまだ先なのですが、ちょっと観てしまったのが失敗。止まらなくなってしまいました(笑)
鈴木保奈美さん、私の青春だったんだよなぁ。
ショートが大変お似合いで、いつもスタイリッシュ。
本当にお綺麗です。
2020-09-19 22:31:00
非常識を超えたイベントは文科省でも行われていた。
新内閣発足に伴う文部科学省の新しい副大臣たちの初登庁のためにわざわざ職員ら100人以上が待機して出迎えたんだそうな。記者会見も夜遅くまであったそうな。
あの人たち、馬鹿なんじゃないかな。
2020-09-17 07:58:00
今年も楽しくお話できたように思います。
社会人大学院生は、今までやってきた仕事と研究の違いに早く気づいて欲しいですね。
あくまでもアカデミア研究の成果は、論文化です。
充実した研究生活を!