Welcome

よい習慣は才能を超える(ブログ)

2019-06-24 11:01:00

DIAのポッドキャストのインタビューのリンクをお付けいたします。

AIとデジタル技術の日本の状況について質疑があり、ザクッとした感じですが今の現状を概説できていると思います。

【リンクは以下になります】

https://diapublications.podbean.com/e/imaging-data-plus-ai-one-of-the-best-combinations/


2019-06-22 07:23:00

お待たせいたしました!

6月のDIA cutting-edge symposiumに絡めて、AIとデジタル技術の利活用の現状や産官学の連携についてインタビュー形式の特集が掲載されました。

要チェックです!

鼻が詰まっていますけど(笑)

 

たくさん質問があったのを綺麗に編集してくれたようでして、その編集技術もデジタル技術のおかげなのです。

 

【DIA Podcastへのリンク】

https://diapublications.podbean.com/


2019-06-19 18:51:00

千手観音像のようにありとあらゆることに造詣が深く、技術的にも長けていたならばと思う、皆さん。

自分分析が足りませんよ。皆さんにはちゃんと生涯を通じて稼げるスキルがあるはずです。

ええ、そんなのわからないよぉ〜という方、申し訳ないですが、肯定も否定もしません(笑)

 

手に職をつける

職業または職能を自分のものとすること。生計を立てるための仕事、あるいは、仕事に就くための技能や資格を、獲得すること。例えば、仕事に活かすことができ、世間や企業などからも(明確な理由がないのに)求められやすいため、就業が何かと有利になる技能や資格を修得・獲得すること、といった意味で用いられる場合がある。

これがイカンのです。誤解を招く。成長の過程で恐ろしく高いスタンダードを刷り込まれる日本人は、こんな定義を見たら勘違いします。すぐ技能や資格という発想に陥ります(笑)

 

資格がなんぼのもんじゃい!私はペーパー薬剤師です(爆)薬剤師免許なんてもんは保険みたいなものです。

病院実習の時に絶対に薬剤師になんかならないって決めましたからね(私の場合です)。だから現時点では利用価値ゼロです。むしろ継続的に2年毎に届出しているので、その時間を考えるとコストです。じゃあやめればって?だから保険と言っているじゃないですか!

 

さて皆さんはどんなスキルをお持ちですか?副業時代でも副業できない人はそれっきりですよ(笑)

そんなこと言ったって、やっぱり思いつかない?

そりゃそうです。自分でビジネス興そうということを考えた時間があまりにも短すぎる。別に長きゃ良いってもんでもないんでしょうけどね。

皆さんはじめは誰でも初心者ってことです。いつか上手く出来るようになる!と私は信じてやっているだけです。そんなこと気にしている場合ではない(笑)


2019-06-17 18:50:00

これを読んでいる得意先の人に「もうやんカレー」に誘ってもらいました。

 

お昼は1080円のランチブッフェのみ。

1時半くらいだったのにまだ外に並んでいる。

 

中に通され目に入ってくる景色は美しかった。女子も男子も皆、それぞれにテンコ盛りのカレー皿を創っていく姿が、この店のコスパを反映しているのではないかと。

 

美味しかったなぁ。また行こうっと!


2019-06-14 19:51:00

フリークではないんですけど、カレー好きです。

 

近所にあるからという理由なのでカレーcampが好きなのですが、店舗数は少ないので、どうしても食べたくなったら、今いるエリアのこだわりのカレーレストラン的なところをネットで調べるんです。

もうやんカレーはまだトライしたことがない。

 

今日は久々にココイチでした。なんか久々の満足感は何だったのだろうか。超絶美味しく感じた。

尿路結石だったし、風邪も引いたせいか、疲れた身体にやけに効く(感じがした)。

 

今週も頑張った。おつかれさまでした( ̄^ ̄)ゞ