Welcome

よい習慣は才能を超える(ブログ)

2019-10-01 22:13:00

企業の生涯年収ランキングとかありますけど、一部上場企業のデータばかり。一部上場企業なんて日本に約750万強もある会社のうちの、たったの2000社くらいですよ。

 

会社別年収ランキングとか本当にアホくさ!ですよ。中小だってスゴイ会社はいくらでもあるんだい。

 

学生がおかしなモチベーションで会社選びするようになるからやめて欲しいなぁ、こういうのは(笑)まず似たような洗脳を受けてきた親とか教育側の人間が洗脳されちゃうからね。

 

なぜ人に使われることが前提になるのか?

本当に優秀なのは、自分でビジネスを興す連中だと思いますけどね。

とは言え、そんなことに振り回される学生はしょうがないか。


2019-09-29 22:22:00

その昔、熱をあげていたセッションユニットの久々の顔合わせ。10年以上もご無沙汰していた仲間もいる。よっぽど楽しかったのだろうか、余韻が続いている。お互いに影響を受けたプレイヤーがわかっているから、オマージュの応酬が楽しい。

 

同じ曲をセッションしているはずなのだが、各々のプレイに円熟味が増したような気がする。見た目は変わらないが、それぞれ人生経験がそう感じさせてくれるのかもしれない。

楽器を弾いていなくても練習したような効果があるんだなぁ、としみじみ(笑)

 

久々に弾くとかなり下手くそではあることには変わりはない。まずリズムがヨレる。指も直ぐに痛くなるし、何度か指が攣りそうにもなるけど、学生の頃にアホになるくらい練習したお陰で、指はそこそこ動く。

 

先週のジャズセッションは痛い目にあったから、しばらくはジャズはやめておこう。苦痛でしかない(笑)

 

まずは同窓会が継続するように頑張ろうかな。食事できるところでワンマンやりたいね。


2019-09-29 08:01:00

六本木のパブリックビューイングで映っていた人に似ている人がいたみたいですけど、人ちがいです(笑)

日本だけ見た目が日本人に見えない人たちの混合チームなの?

 

経済効果はどれくらいになるのかな?


2019-09-25 22:34:00

最近、暗い話が増えてきたけど大丈夫かと心配されたので、ちょっと明るい話も(笑)

 

今日は御世話になっている方にお食事会に誘っていただきました。あっという間に時間は過ぎ、こんな時間に。

中国市場の攻略を指南いただきました。

後半は脱線しまくりで、葬儀やお寺系のネタで大盛り上がりでしたが(笑)

 

素晴らしいネットワーキングの機会をありがとうございます。

 

珍しい1日2ブログ(笑)


2019-09-25 10:47:00

そんなこと全く感じない人もいるのでしょうけれども、ヒトは日々色々なプレッシャーを感じているわけです。かく言う自分もいつも重圧に折れそうになる時があります。だって3ヶ月先の収入が約束されていない環境下にあるわけですから(笑)

ある月は収支がマイナスなんてこともあります(汗)

だから創業融資を受けたんですよね。キャッシュが手元にないと恐い。

零細企業は常に不安定(これリアルっス)

 

スポーツ選手なんてのも恐ろしいプレッシャーを感じているのではないでしょうか。小さい頃からオリンピック強化選手チームなんてのに入ると、日の丸とか日本代表ということで洗脳されるし、結果次第ではマスコミに傷つけられたりするし、考えただけで重圧ですよね。

 

来年に向けてますますオリンピック熱が上がってくると思いますが、あまり日本のためにとか考えないで欲しいです。全くそんなこと感じる必要無いと思います。ご自身のペースでハッスルして欲しいと思う今日この頃。