Welcome

よい習慣は才能を超える(ブログ)

2019-08-10 18:40:00

数曲弾いただけで指が痛くなってしまった。コード譜をもらっていたので、採譜もしなくていいやと余裕かましてたら乳酸地獄に。手首と指が動かない。何度か攣りそうになったし。

 

平日のやり残し(主に精算とか経理関係とか調べ物ね)を土日に片付ける生活のリズムにも慣れてきたから、やっぱり楽器を触る時間を増やしたいなぁと。

 

でも、かなり不義理を続けてきたから、一緒に弾く仲間がかなり少ない(笑)

かつて接点があった凄腕系たちの連絡先がわからなくなってしまった。

また飛び入りセッションで見つけるかな。。。


2019-08-08 22:45:00

何歳になっても新しいことを勉強するのはエキサイティングなんですよね。新人の時に自己免疫疾患の薬剤開発に携わっていたので結構ハマったんですよね。うーん楽しい。


2019-08-07 14:31:00

別に24時間働くことではありません。働きたければどうぞ(笑)

 

進化し続けるためにあらゆることに柔軟であり、かつ必要なことにリソースを割くことだと思います。

 

技術もアイデアも大事ですが、経営センスも大事です。資金計画も大事です。

誰かと組まなければならない時は、誰かの目なんて気にしないでアライアンスを検討しましょう。とにかくしっかりと考えて手を動かす!

 

私の言葉ではありませんが、色々と有益な格言があります。スタートアップカンパニーは人や人脈が全て。私はここに「アイデア」も加えたいと思います。

 

軌道に乗っても嫌ですが、創業時期に可もなく不可もなくという人を雇ってはいけません。間違いなく破綻します。そんなことで固定費をあげちゃダメですよ。

超使える人は探しづらいものです。掘り出し物は滅多に出てきません。そんな時は、アライアンスで解消しましょう。それなら超人級の人やアイデアとの簡単に出会えますよ(笑)

聞く耳持たない人にはどんなアドバイスも効果なしでしょうけど。

 

行きつけのカレー屋に入るたびに、なぜか無性にカレー屋を始めたくなるから、笑っちゃいます。

美味しいカレーは午後からの後半戦に効果的。人をやる気にさせます。


2019-08-05 08:47:00

家族でドリカムさんを観た。

今年は30周年ということで、これまでのキャリアを振り返るコーナーもあった。渋谷のライブハウスTake Off 7の出演していた時の映像がビデオだったり、当時の髪型やファッションで30年を一気に振り返るコーナーは楽しかった。最近は平成を振り返る特番が多かったが、自分はあまり見ていないので、新鮮だった。

 

四年に一度開催されるワンダーランド。次にキリの良い〇〇周年とワンダーランドが重なるのは、吉田さんが74歳、中村さんが81歳という(笑)

 

これからますます再生医療の時代ですから、変形性関節症になっても駆け回ったりできるのでしょうかね。悪くなった血管も交換できるのでしょうかね。20年先もワイヤーアクションさながらのパフォーマンスも健在だと良いですね。でも、若々しい顔なのに74歳ですってのは結構恐いかも?それは今の感覚ですから、その時は自然なのかもしれませんね。

 

どんな20年先を迎えたいですか?


2019-08-03 12:00:00

四国よりもちょっと大きくて九州よりちょっと小さい。なんかうまい具合に発展してきたんだろうね。新幹線もあるし、飛行場も多い。日本からのアクセスがこんなに良いとは知らなかった。

 

1日の午後に着いて、チームでの打ち合わせか、ラップアップでホテルのバーに入り浸り。それ以外はバイオテックのオフィスのみ。今も朝イチの飛行機で戻ってきただけ。

 

でも何だか不思議な感覚。漢字ばかりの看板を見ても上海よりも漢字が少ない印象。表通りは日本の地方都市の雰囲気に似ている。熊本とか広島とか。

 

今度は家族で遊びに来よう。