Welcome

よい習慣は才能を超える(ブログ)

2019-11-10 12:12:00

いよいよDIA日本年会が始まりました。

専門家によって練り込まれた選りすぐりのコンテンツ群。そして目玉は何と言っても、第一線のエキスパートが目の前でお話しするというライブ感です。

 

ここ数年でデジタル技術系のコンテンツがだいぶ増えました。現状はここで発表された内容よりも進んでいるということです。その事実は理解しておいた方が良いですね。

 

どう御自身の組織で実装するか、ヒントをたくさん持って帰ってくださいね。


2019-11-09 12:44:00

桜を見るのにそんなにお金がかかるのかぁ。

税金がこんな風に使われるんですよ。こういうの本当にやめてほしい。

つける薬はないかぁ。。。残念


2019-11-08 17:03:00

高額贈答品、虐待/エアガン、目的がブレた英語教育、論点のすりかえ、誹謗中傷、犯人探し、機能不全、プロ意識の欠如。。。


2019-11-07 07:41:00

ヒトは難しい生き物です。表面的であるなしに関わらず、本来は利己的な生き物なのです。部分最適を好み、見たくないものから目を背け、自ら行動や思考の幅を狭め、安心ボックスという自らの妄想が作り上げたスペースの中に縮こまる行動をとってしまいます。逆もしかり(笑)

 

冷静な判断を妨げる感情というものをマネージすることができ、技術面においても自ら追求を続けることができ、ひたすらプロフェッショナルに徹することができるのならば、どこでも生き延びることができるでしょう。

 

死角がないことはとても大事ですし、パーフェクトであるに越したことはないのでしょうけど、とは言え、人間ですからねぇ(笑)

 

あー恐!


2019-11-01 20:08:00

シンガポールに行ってみた。

 

久しぶりに機内で映画を観た。驚くほど稚拙な筋書きではあるが、単純にアルキメデスの大戦は面白かった。エコノミークラス症候群にならないように水分を多めに摂りつつ、千鳥がメインを務めるバラエティ番組に大笑いしつつの7時間のフライト。

 

着いてみたら、驚いた。えらいコンパクトなスーパーシティじゃあないですか!これは面白そうだ。