Welcome

よい習慣は才能を超える(ブログ)

2020-01-26 22:31:00

引退ではない。

 

直前までエキスパートとして第一線で活躍していたという事実は全く考慮されない。特に大きな組織は下請けの集合体ですし、定年退職は仕組みの話だからね。でも、働けるなら出来る限り働いた方がいいですよ。

 

定年引き上げは賛成です。とはいえ、全員を対象にする必要はないですよ。ちゃんと選ばないとね(笑)

 

私は80歳まで現役を貫きたい。


2020-01-22 07:32:00

会社勤めしていた頃に発足した少数グループの会。皆、なぜか喋るときは語尾に「ござる」をつけてしまう。

 

行き先は、予め決めておいた食事処に中から人生ゲームのルーレットで決める。回を重ねてもなぜかアントニオ猪木酒場にはあたらない。なぜだ?

 

昨日の〆の話題は「テケテケ」

妖怪なのか現代社会への警鐘なのかはわからない。「足ください」というのが有名なセリフ。テケテケには足がない。背景にあるのは何らかの理由で足を失ってしまったというもの。だから足を探すという設定。

 

足しかない妖怪は「トコトコ」?

口がないから「体ください」と言うことができない。下半身だけの妖怪がひっそりと立っていたらギョッとするかもしれない。

 

テケテケとトコトコが出遭ったら解決?

いいえ、そんな単純じゃないんだと思います。お互いの相性や嗜好などあると思います。

 

お金くださいだったら「マネマネ」?


2020-01-19 13:58:00

小規模企業共済制度がなかなかスゴイ。

小規模企業の経営者とか役員の人。それから個人事業主のための積み立て型の退職金制度なんですけど、その内容が素晴らしい。

 

いわゆる退職金として受け取ることができるので、所得控除で有利。

それから、20年以上の積み立てで、元本以上の給付があるというのだけど、現在の自分の年齢を考えるとこれは今は興味ないかな。

 

一番のメリットは、掛金が全額所得控除対象ということかな。

年末調整での威力はスゴイ・・・年末調整でも数か月は加納分を調整しきれないから、しばらくは源泉所得税がゼロに!

あとは・・・今は気にしなくてもよいけど、掛金の金額内であれば無担保・無保証人にて事業資金貸付けが受けられる。これってすごいことですよ、是非!


2020-01-18 22:02:00

ブログのネタが本になります。マネジメントに関する虎の巻の製作を開始しました。半年以上かかると思いますが、お楽しみに!


2020-01-15 17:55:00

スポーツクラブから足が遠のいて、はや2年。

何かしたいなぁと思ってゲットしたリングフィットアドベンチャー。まだ開けていない(汗)