Welcome
よい習慣は才能を超える(ブログ)
台風の被害は六百億円になるという。地域産業の再建に向けて動きはじめた多くの人たち。沢山のボランティア活動の方も被災地に向かってそれぞれに支援を始めている。
自衛隊が映るとなぜかいつも頭によぎることがある。こんな状況において、定期的に一機あたり100億円もする戦闘機を何機も買う防衛費と言う名の意味不明な浪費行動は理解できない。
このところ、ほぼ毎日昼は「鶏のバター醤油炒め定食」
明日は別のものにしよう!思って外に出ても、やっぱり鶏バタ醤油を持って帰ってしまう。そして豚汁変更。これが最強コンビ。ご飯はミニサイズ。
私はバター醤油炒めをドドドっとご飯の上にかけて、頂くスタイル。
この前はバターチキンカレーにハマった。さすがだなM屋!
シニアセグメントの方から声かけいただき、色々と悩んでおられるということで、超久々にキャッチアップを兼ねてお話を伺ってみると、ポジションの選択で迷っておられるという。イマドキそんな人はレアです。
未経験のエリアのマネジメント職をチャレンジでやらせてもらえるなんて幸せなことだと思います。簡単に小さな組織と言わない方がいいと思いますよ。得意分野じゃないことに挑戦するというのは簡単ではないですからね。
娘がベースを弾きたいと言う。自分の使っているのはネックが幅広く子供には弾きにくいと思ったが、取りあえず持たせてみた。やっぱり大きすぎか(笑)
20年ぶりにモデルチェンジしたというから、早速楽器屋へ行ってみた。
店員さんに、試奏するか聞かれたが、試奏する必要があるか尋ねたところ、「これは試奏が必要なベースとは違いますけど、ちゃんと音が出る確認させてください」とノリの良い店員さん。
この値段なのに、最近の楽器は本当によくできているなぁ。昔の楽器は個体間差が激しいから、ちゃんと試奏するように言われていたけど、デッドポイントもなし。コンディションも良好。
高校生くらいの学生がこっちをみていたから、ちょっとだけブリブリ弾いてみた。「おおー!」だってさ。気分良いですね。大人気ない?ははは。
横浜パシフィコ、相変わらずデカイ。
創薬シーズや独自のテクノロジープラットフォームなどを売り込む人と買いたい人のマッチングの場である。エネルギーを感じるが、会場は整理されている感じがしない。
もちろん私は開発支援のリクエスト対応である。
パートナリングブースでハッスルしまくること半日。30分交代で指定のお見合いブースに移動しちゃハッスル。終了五分前にベルを鳴らして練り歩く係員の音をトリガーに次のステップについてお話をまとめて、おしまい。そんでまた次のブースへ。。。
楽しいかって?
ああ、楽しいさ!