Welcome

よい習慣は才能を超える(ブログ)

2019-12-24 08:11:00

「Global Management」なんという言葉だ。

究極的に考えると、教育というか、ヒトが育つ、組織が育つ、効率よく成果を出す、なるべくリソースを使わずに結果を出すことを科学的に考え、考察に基づき行動することですからね。育成型RPGなんてはわかりやすい。でもいくつかのパラメーターを省略しているから、ゲーム性が高くなる。リアルワールドでは、パラメーターを定義し辛いし、数値のような感じで見えないから、ゲーム性というより、憔悴の源泉になる。

とは言え、組織サイズなんて、マネジメントを難しくさせる1つの要因ですからね。やるべきことをやるという理屈からすれば、どこであれやることなんですよね。組織サイズが要因で、濃淡がでることはあります。


2019-12-23 17:45:00

厚生労働省の医療系ベンチャー支援事業MEDISOのサポーターをやっています。インタビューが掲載されました。

チェキラ(笑)

https://mediso.mhlw.go.jp/topics/191223-01/


2019-12-22 00:04:00

200分にわたるセッションいかがでしたか?

ずっと英語でしたが、私は超楽しかった。

 

講義というよりはファーマビジネスを題材にグローバルビジネスについてディスカッションする場が提供できていたら私としてはミッション達成です。元気な未来のビジネスリーダーたちにエネルギーを貰いました。

 

課題も頑張ってくださいね。絶対に役に立ちますよ。


2019-12-17 16:34:00

今はどうだか知らないが、以前マクドナルドの宅配を頼んだら、2時間かかった。

 

知人からUber Eatsは超はやいと聞き早速トライ。近所のマックの一か所を選択するも、距離が遠いから配達できないという類のメッセージ。ええ?その時はマックは諦め、BKにした。改めてBKは美味しかった。

 

別の日に、もう一度マックに挑戦。ちょっと遠い方の店舗を選択してみたが、ちゃんとオーダーが入った。近いところは相変わらずダメ(住所でエリア判別しているのかな?)

 

デリバリーされるまでの間、なぜか自転車マークの軌跡を見ていたくなってしまう。道中事故にあわないか心配で、つい何度も見てしまう。見ていると時々楽しい。一番凄かったのは、道のない壁も通り抜けちゃうこと。さすがはUber Eats!

 

これからもよろしく頼みますよ。


2019-12-12 20:30:00

昨年に引き続き、スポンサー同士の交流会に参加してきました。結構な数の参加者でしたね。

 

来年は閏年なので2/29開催になります。うちの会社の創立記念日は2/28だけど、閏年だけは29日も休みにしたら良いね。と思ったら土曜日だった(笑)

 

希少疾患や難病患者さんの環境を良くするために自分ができることは何か?

地道に知識や技術を習得し続けることかなぁ。うっす。日々頑張りましょう。