Welcome

よい習慣は才能を超える(ブログ)

2019-11-12 08:50:00

昨日は、DIA日本年会の AIやデジタル技術の利活用にフォーカスしたセッションの座長でした。

 

超絶すごいゲストスピーカーに御登壇いただきました。トップランナーのキレッキレのトークとオーラ、そして素晴らしい御人柄に私が一番楽しんでいたのではないかなぁと(笑)

 

宇宙語のオンパレードに内心ニヤニヤしてしまう。出てくるヒントの渦にメモが追いつかない。思考ブースト状態に溺れかけていました。

 

うーん、全身のトレーニングになりますな。イントロを入念に準備した甲斐があったってもんです。


2019-11-11 22:34:00

大きな組織で勤めたことがあるからって、定年後に小さいところに移れるなんて思ってはいけません。定年後にフルタイムで働ける会社はとても少ないし、フルタイムのオファーを出せる余裕のある組織なんてありません。それを確実なものにしたければ、今から生涯使えるスキルを磨いておいた方がいいですよ。その前に包括的にスキルを整理する必要がありますがコツが要ります。

 

組織外のネットワークも構築しましょう。大きな組織での経験を自慢しちゃダメです。世間からみたら、異次元の話ですから。大きな組織で働いている人にはその感覚はないでしょう。仕事は誰かに振れば良い?ありえないでしょ。そんな無責任なことを真剣にいう輩がいるんですよ。組織運営(他者と組むことも含め)の構想から実行まで全て自分で考えて進めるんですよ。え、習っていないし、できない?じゃあ、無理かなぁ。しがみつきます?それもありなんでしょうけど、社内失業者とか言われないように(笑)


2019-11-10 12:12:00

いよいよDIA日本年会が始まりました。

専門家によって練り込まれた選りすぐりのコンテンツ群。そして目玉は何と言っても、第一線のエキスパートが目の前でお話しするというライブ感です。

 

ここ数年でデジタル技術系のコンテンツがだいぶ増えました。現状はここで発表された内容よりも進んでいるということです。その事実は理解しておいた方が良いですね。

 

どう御自身の組織で実装するか、ヒントをたくさん持って帰ってくださいね。


2019-11-09 12:44:00

桜を見るのにそんなにお金がかかるのかぁ。

税金がこんな風に使われるんですよ。こういうの本当にやめてほしい。

つける薬はないかぁ。。。残念


2019-11-08 17:03:00

高額贈答品、虐待/エアガン、目的がブレた英語教育、論点のすりかえ、誹謗中傷、犯人探し、機能不全、プロ意識の欠如。。。