Welcome
よい習慣は才能を超える(ブログ)
家族でドリカムさんを観た。
今年は30周年ということで、これまでのキャリアを振り返るコーナーもあった。渋谷のライブハウスTake Off 7の出演していた時の映像がビデオだったり、当時の髪型やファッションで30年を一気に振り返るコーナーは楽しかった。最近は平成を振り返る特番が多かったが、自分はあまり見ていないので、新鮮だった。
四年に一度開催されるワンダーランド。次にキリの良い〇〇周年とワンダーランドが重なるのは、吉田さんが74歳、中村さんが81歳という(笑)
これからますます再生医療の時代ですから、変形性関節症になっても駆け回ったりできるのでしょうかね。悪くなった血管も交換できるのでしょうかね。20年先もワイヤーアクションさながらのパフォーマンスも健在だと良いですね。でも、若々しい顔なのに74歳ですってのは結構恐いかも?それは今の感覚ですから、その時は自然なのかもしれませんね。
どんな20年先を迎えたいですか?
四国よりもちょっと大きくて九州よりちょっと小さい。なんかうまい具合に発展してきたんだろうね。新幹線もあるし、飛行場も多い。日本からのアクセスがこんなに良いとは知らなかった。
1日の午後に着いて、チームでの打ち合わせか、ラップアップでホテルのバーに入り浸り。それ以外はバイオテックのオフィスのみ。今も朝イチの飛行機で戻ってきただけ。
でも何だか不思議な感覚。漢字ばかりの看板を見ても上海よりも漢字が少ない印象。表通りは日本の地方都市の雰囲気に似ている。熊本とか広島とか。
今度は家族で遊びに来よう。
近くの国なのに、何も知らなかった。多分、私の学生時代の授業での、この国を扱われ方が面白くないからだろうなぁ。お偉いさんたちが子供の頃はもっと変な書かれ方しただろうに。そういうのは変えた方が良いね。1日でも早く。
上海では漢字が全然読めなかったが、台湾は漢字が読める。しかもスッと入ってくる。食べ物も全然味付けとか抵抗がない(笑)
飛行機で着陸するために高度を落として市内をぐるっと回るような経路を取るので、街並みがまた良い感じ。マンションが多いね。何か近代的な建物群と田畑が近いところにあったりして、何か日本とは別の方向性で街が発展したような印象。
気温は35℃だけど、何か東京よりも湿度が低い感じがする。
台北に住んでも良いかもね。何か好きだな。でも台湾は不動産がメチャ高い。
今週後半は台北です。
まずはお話がうまく進むことを祈りましょう(もちろんベストを尽くしてきます)。
エバー航空って台湾の会社だったのですね。エバー航空でいきます。LLCの超激安もあったんだけれども、どういうわけかポチする気にはなれなかった。
無事に終わったらどうしようかな。
新幹線にも乗りたいが。。。まあ乗れないでしょう(笑)メチャクチャ空港の近くだからね。
ぶっ飛びスープの見た目が恐いので、同伴者の意向を確認することにしよう。
ガイドブックとポケトークも持って行こう!