Welcome

よい習慣は才能を超える(ブログ)

2020-02-01 09:57:00

法人決算です。

 

ジャカジャカ・・・ドン、ダーン!

2期連続「黒字」

 

パチパチパチパチ。

 

あと最低3年は走り続けますよぉ。

 

とは言え、メディカルライティング事業は撤退です。

零細企業の悩みですが、不安定な環境ですと、凄腕ライターにコラボレーターになっていただくのが難しく、どうしても納得いくサービスが提供できないのです。

長いこと悩み続け、突然襲ってくる吐き気にも負けそうになりましたが、決断いたしました。

自分のコア事業に専念し、自信をもったサービス提供ができるようにするという意思決定の結果です。

引き続き、御声援の程、よろしくお願いいたします。


2020-01-30 20:16:00

今日はBNでズージャを堪能。招待券を頂いたんですよね。嬉しい。自分はアラフィフだけど、オーディエンスの顔を見回すと自分はかなり若い部類だな(笑)

仕事で使っている人もたくさんいるなぁ。大企業じゃないだろうなぁ。良いね、活気がある。

 

ディーンフジオカのお話で盛り上がる女子の隣でクルクルポテトをつまみながら、ブログを書いている(このポテトはホワイトビネガーソースが合うんだよねぇ)。どうも、ディーンタピオカってのがあるらしい(聞こえてきちゃったんだから仕方がない:笑)

 

私はとても弾くのが苦手なジャズ。。。思い返すと確かにジャズの練習は苦痛であった。レッスンを終えて家に帰ってくると全く弾く気が起きなかった。ライトハンドとかチョッパーベースを弾いている方が楽しかった。

 

ショーは素晴らしかった(当たり前だ)。ド真ん中ジャズかと思ったら私の中ではプログレだった。

曲のアレンジとバンドアンサンブルもすごかったけど、伸びやかなハイトーンから速いパッセージまで音の並びが本当に素晴らしい。あんな起承転結をアドリブでやってのけちゃうんだから、心が躍りまくった。ヤバいね。なんであんなに情緒豊かに音を操れるんだろうか。恐ろしい訓練を乗り越えた人たちだけが見える景色なんだろうなぁと、つくづく。

 

ところで何で自分は今この時間にここにいるんだろう?


2020-01-27 15:36:00

医療用医薬品の販売情報提供活動に関するガイドラインというものがあるんです。

今日は背景にも中身にも触れません。

が、そもそもちゃんとデータを読めない人はエキスパートじゃないんじゃないのかなぁ。EBMとかいえないでしょ?じゃぁ何だぁ、患者のためですか?私は薬を薬局で渡される時にまともな説明を受けたことがない。

 

変化に適応するのと、変化の影響を受けるとでは大きな差があります。当事者の言い分はあるでしょうけど、完全に後者でしょうね。組織を大きくするとそのエリアだけで部分最適に収束するメカニズムが働くんですよ。

 

必要な情報は自分で手に入れる時代ですよ。いや、本来は時代に関係なく自分でインフォマティクス組んでおくもんじゃないのかな。


2020-01-26 22:31:00

引退ではない。

 

直前までエキスパートとして第一線で活躍していたという事実は全く考慮されない。特に大きな組織は下請けの集合体ですし、定年退職は仕組みの話だからね。でも、働けるなら出来る限り働いた方がいいですよ。

 

定年引き上げは賛成です。とはいえ、全員を対象にする必要はないですよ。ちゃんと選ばないとね(笑)

 

私は80歳まで現役を貫きたい。


2020-01-22 07:32:00

会社勤めしていた頃に発足した少数グループの会。皆、なぜか喋るときは語尾に「ござる」をつけてしまう。

 

行き先は、予め決めておいた食事処に中から人生ゲームのルーレットで決める。回を重ねてもなぜかアントニオ猪木酒場にはあたらない。なぜだ?

 

昨日の〆の話題は「テケテケ」

妖怪なのか現代社会への警鐘なのかはわからない。「足ください」というのが有名なセリフ。テケテケには足がない。背景にあるのは何らかの理由で足を失ってしまったというもの。だから足を探すという設定。

 

足しかない妖怪は「トコトコ」?

口がないから「体ください」と言うことができない。下半身だけの妖怪がひっそりと立っていたらギョッとするかもしれない。

 

テケテケとトコトコが出遭ったら解決?

いいえ、そんな単純じゃないんだと思います。お互いの相性や嗜好などあると思います。

 

お金くださいだったら「マネマネ」?