Welcome

よい習慣は才能を超える(ブログ)

2019-04-26 17:18:00

(もちろん誘ってもらったからですが)楽器を片手にライブバーに突撃した(某有名工房に無理を言って自分専用に試作してもらった超軽量ベースです:笑)。エレキギターくらいの重量です。その昔、音楽に傾倒していた時期がありまして。。。

 

ライブバーってのは、いわゆる飛び入りセッションができるバーです。普通のバーとは異なり、チャージがちょっと高めですが、お店に置いてある楽器を自由に弾くことができるんです。もちろん持ち込みも可です。

 

私のように知人とグループで参加するケースもありますし、お一人で来られる方もいます。

 

数曲ずつ入れ替わりで、誰かの好き勝手な選曲に、試行錯誤しながらベースパートを敷き、演奏者とオーディエンスの反応を見ながらアジャストしていく感じです。

聞こえは良いのですが、大多数の参加者が好きなジャンルが自分のとが異なっていると、終始緊張状態を強いられることになるんですよ。自分の知らない曲でも何とか弾かないとセッションが成立しません。

ですから、自分の知らない曲だと、基本初見でやることになるわけです。ただでさえ聞いたことない上に、人の書いた癖だらけのキッタナイ譜面なんか読めるかっての(笑)

 

私は基本的にヘビーメタルから演歌まで何でもござれですが、そういう場では大抵がポップスかジャズがおおいですね。歌謡曲とかだと助かるのですが、進行が難解なジャズは演っていて超ストレスフルです。

 

じゃあ、なんでそんな場所に行くんだって?

うーん、付き合いというのもあるんですけど、一瞬だけでも楽しい時があったりするんですよ。見ず知らぬの参加者に「今のベースかっこよかったね」とか言われると嬉しくなります。


2019-04-25 19:22:00

 

ちょっと前に、私に「あなたはアホなんかじゃない。頑張れ風雲児!」ってメールをくれた学生時代の同級生がいた。

意味は直接的にはわからないけど、なぜかふと思い出して元気が出てきた。

ありがとうございますm(_ _)m


2019-04-22 18:51:00

久しぶりにランチセットを注文してみた。基本的に喫茶店でゆっくり食べるということはない。色々なことが気になるから、気がつくとフルスピードで食べてしまっている。

 

カレーは飲み物というけど、サンドウィッチも飲み物だと思う。噛む必要ないでしょう?ポテトサラダとかタマゴサンドとかどれも飲み物。

 

大食い早食いの人にはもちろん敵いませんが、ザーっと流し込んでいる感じ。自分は食事の時にあまり水を飲まないタイプ。喉に詰まらない派です。

ペヤングとかインスタント焼きそばを食べる時にも水は飲みませんが、不思議と熱が出たり咳も出る風邪をひいたりして体調が良くない時は、喉に詰まります(笑)

 

あまり関係ない話題ですが、お菓子も結構好きだったり。ガルボは危険すぎるくらい美味しい。あと、バターをたっぷり使ったクッキーも好きですね。最近買いませんが、おばさんはステラさんがよかった。

そういえば、クッキーのことを書いていて、富士山に途中まで登った時にクッキーを食べて息苦しくなったのを思い出しました。酸素が薄かったせいか、クッキーが悪かったのか未だにわかりません。

クッキーに悪者はいないから、やっぱり酸素が薄い説が有力かな。


2019-04-19 20:02:00

なぜか四月中旬に入社式(笑)

知ってました?我が社に新入社員が入ったんですよ!

経験を積むための題材が実に素晴らしい。最初から世界に誇る(予定の)臨床研究に関われるんですから、最高ですね。

ワールドクラスの教授が率いる研究ですから、本当に楽しみです。

かの先生の研究は、私がケンブリッジにいた時の循環器代謝疾患グループで、すごい有名でしたよ。当時は早期開発の治験デザイン構築のために、何とかコンタクト取りたかったんですけどね(笑)

 

今から楽しみで仕方がないですな。大いに学んでください!


2019-04-18 21:58:00

一体どんな頭してんのかな?と不思議に思える人たちとカジュアルにお話をする機会を頂きました。13億人もいるとこんな天才はゴロゴロしているんだろうなと思ったら、さあ大変。聞けば、その中でも更に突き抜けている人たちというから更にビックリ。

 

うーん、世界は狭い(彼らの行動範囲とスケールがデカ過ぎるだけですけどね:笑)。自分は単純だからすぐに影響されちゃう。でも、ここ時がチャンスなんですよ。長年自分をやってきたので、頃合いはバッチリ把握できています。自分も一生懸命に勉強してアイデアに磨きをかけようと思った。うん、リアルに思いましたな。よっしゃ、やっちゃいます。やっちゃえオッサン。ニッサンぽいね。