Welcome
よい習慣は才能を超える(ブログ)
その世界で先進的な取り組みをしている方との対談(おこがましくて本当はそんなこと言えないんですけど:笑)は楽しい。
「時間を忘れて話し込む」というのはこういう時に実感します。
学術的に極めて深い。自分で研究してきたからよく知っている。そのモデルの限界もメリットも体系立てて分かるまで説明してくれる。私の素朴な疑問にもちゃんと付き合ってくださる。本人はいたって難しいことをしている自覚はない。話がとってもわかりやすい。私も私で話が少しずつわかってくると悪ノリして別のものに応用するアイデアをテーブルに乗せたくなる。どんどん話が盛り上がってくる。お互いに時間を忘れて話し込む。
自分の父親よりも少し若い世代なのに、珍しく「上から」の感じがない。生まれも育ちも日本なのに、活躍の場が世界だったこともあるのでしょうかね。いえいえ、この方のお人柄でしょう。
近い将来、臨床試験で対照群は不要になるでしょう!で、ものすごい盛り上がりましたね。色々と意見交換できました。
審査側が新しいことに貪欲でなければ公衆衛生に対する環境変化はリードできないってことですよね。素晴らしい。そういえばDIAのシンポジウムでで森審議官が同じようなことを言っていましたね。
DIA日本年会の記事書きました。Global Foum読んでみてくださいね。
今後も色々とお話させてください!
これまでは所属していた会社の担当者がやってくれていたことなので、全然知識がなかったのですが、労務人事系のアプリを使って自分でやってみました。結構簡単で驚きました。電話相談がとても便利でした。普段の経理精算もあまり遅れることなくアプリで処理できているので、決算のときだけ税理士さんにお願いすれば良さそうです。
3月末でオフィスレンタルの更新なのですが、12月までのオフィスの賃料キャンペーン期間が終わってしまい、少し高くなってしまうので、近場のオフィス使用OKの賃貸物件をチェックしています。
いまはまだ独りぼっちですけど、ちゃんと採用のことも考えています。本当はベテランさんが良いんですけど、ニーズとしてアカデミア支援もあるので新卒でも良いかな。
この先の展開が楽しみです。
みなさま、新年あけましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いいたします。
新年始まって早々、何だか落ち着きません。家族・親戚で新年会をしている最中も、どうも年末調整やら、事業年度が1月末までなので決算のこととか、個人の確定申告のことなどが気になって仕方がないですね。
毎年、このタイミングになるわけですから、早いところ流れを掴んでしまって、正月くらい好きなことをする時間に充てられるようにしたいものですね。
そういえば、スタバのラッキーバッグが当たったんですよね。結構ラッキーみたいですね。明日はお年玉をもらって嬉しくて仕方がない子供たちを連れてお出かけです。
ずっと前にその一を書いたので何のことだかわからない方もおられると思いますが、スタッフ募集のことです。
雇用形態は応相談です。正社員ならばフルパッケージの社会保険があります。厚生年金健康保険は適用事業所になっています。
パートタイムでもいいです。オフィスを無駄に大きくしたくないので、基本オフィス外での勤務をお願いしたいです。諸々ライフイベントがあっても両立できる人なら大丈夫です。Office 365を使える状態にしたPCと携帯は貸与します。支援できる範囲には限りがありますが、山奥とか海外で生活していても構いません。働き方改革?いいえ、生き方改革の支援です(笑)
さておき、家以外で仕事したいなぁと思う方にも朗報です。レンタルオフィスメンバーなので、都内の色々な場所にあるカッコいいビジネスラウンジが使えます。綺麗でスタイリッシュなトイレが最高です。飲み物マシーンも完備されています。都内のあちこちにビジネスラウンジがありますし、景色の良い高い建物の中にあることもあります。気分によって場所を選ぶのも良いんじゃないですか?
また、我こそはという自立型コンサルタントの方との業務提携も募集中です。あとは、研修プログラムのマネジメントが得意な方とのコラボも興味あります。コンテンツはこちらで用意しますので、お仕事先を御紹介いただける方、歓迎です。